サビが発生した鉄骨階段は補修しないとどうなる?メンテナンスの費用相場


アパートやマンション、工場はもちろん、戸建て住宅でも鉄骨階段が設置されている建物は少なくありません。
屋外にある鉄骨階段は塗装によって保護されていますが、年月が経つにつれて塗膜が劣化し、やがてサビが発生するようになります。
サビが発生した鉄骨階段をそのままにしておくと、どのような問題が起こるのでしょうか。
この記事では鉄骨階段の補修をしない場合のリスクやメンテナンスの費用相場、さらには塗装工事のメリットや手順までを詳しく解説します。
鉄骨階段の劣化が気になったら、ぜひ参考になさってください。
サビが発生した鉄骨階段を補修しないとどうなる?


サビは茶色っぽくなるので見た目が悪くなってしまいますが、それだけが問題ではありません。
具体的にどのようなリスクが考えられるのかを以下にまとめました。
穴あきやひび割れの発生
サビが深部まで浸食すると鉄骨に穴が開いたり、ひびが入ったりします。
これにより階段の安定性が失われ、日常的な使用で危険が増します。
穴あきが進むと、雨水が内部に入り込み、さらに腐食を加速させる悪循環を生みます。
さらに鉄骨の腐食が原因で壁や床に歪みが生じ、雨漏りや亀裂が発生する可能性があります。
最悪の場合、建物の耐震性が低下し、地震時に倒壊リスクが高まります。
強度の低下と崩落の危険性
サビが進行すると鉄骨の断面が薄くなり、強度が低下します。
階段を支える鉄骨が弱くなると人が乗った際に揺れたり、ひどい場合は崩落したりする恐れもあります。
最近でもアパートの鉄骨階段が崩落し、住人が転落死したというニュースを目にしました。
人命に関わる可能性があるため、サビは軽視できない問題です。
経済的な損失
初期のサビなら簡単な補修で済みますが、放置すると大規模な交換工事が必要になり、費用が数十万円から数百万円に跳ね上がります。
また、事故が発生した場合は賠償責任や保険の問題も生じるでしょう。
法的な問題
建築基準法では建物の安全性を維持する義務があります。
サビによる劣化が原因で事故が起きると、管理者の責任が問われるでしょう。
賃貸物件の場合は入居者からのクレームや退去につながるリスクもあります。
これらのリスクからわかるようにサビは「小さな問題」ではなく、早急な補修が必要です。
塗装工事の4つのメリット:鉄骨階段を長持ちさせる鍵


鉄骨階段のサビ対策として、最も一般的なのが塗装工事です。
塗装は単なる美観向上ではなく、機能的なメリットがたくさんあります。
①サビの防止と耐久性の向上
塗装工事では防錆塗料を使って鉄骨をコーティングします。
これにより雨水や酸素の接触を防ぎ、サビの発生を抑制できます。
結果として、鉄骨の寿命を5〜10年延ばすことが可能です。
②交換工事よりも低コスト
定期的な塗装でサビを防げば大規模修繕の頻度が減り、長期的に見てコストを抑えられます。
塗装工事も決して安い買い物ではありませんが、交換工事に比べて経済的です。
③美観の向上
サビだらけの階段は建物のイメージを損ないます。
塗装工事で新品のような見た目に戻せば、物件の価値が上がります。
賃貸物件だと入居率向上につながり、工場なら企業イメージがアップするでしょう。
色選び次第ではデザイン性を高めたり、イメージチェンジをしたりすることも可能です。
④安全性の確保
塗装により鉄骨の強度を維持し、滑り止め効果のある塗料を使えば、階段の安全性も向上します。
雨の日でも滑りにくくなり、事故防止に役立ちます。
鉄骨階段工事の費用比較


では、具体的に鉄骨階段のメンテナンスには費用がいくらかかるのでしょう。
以下はサビ対策の方法を比較した表です。
対策方法 | メリット | デメリット | 費用相場 |
塗装工事 | 耐久性向上、美観改善 | 定期的なメンテナンスが必要 | 約10〜50万円 |
交換工事 | 劣化の根本的解決 | 高額、工事期間長い | 約50〜200万円 |
部分補修 | 低コスト | 一時的な解決 | 約5〜20万円 |
放置 | なし | 崩落リスク、法的問題 | 潜在的損失大 |
上記のように交換工事は費用が高額で、部分補修は一時的な解決方法にしかなりません。
サビの放置をした場合の損失費用は計り知れません。
劣化が軽度な内に塗装工事をし、鉄骨階段全体を保護することをおすすめします。
鉄骨階段の塗装工事の流れ


塗装工事は専門業者に依頼する前に手順を知っておくと見積もり時に役立ちます。
基本的な流れは以下の通りです。
業者が階段の状態をチェックします。
劣化症状や施工面積を確認し、必要な補修を計画します。
作業範囲により、足場の組み立てが必要な場合があります。
足場を組むことによって職人の安全を確保し、効率の良い作業が可能です。
古い塗膜やサビをサンドペーパーやワイヤーブラシで除去します。
この工程が不十分だと塗料の密着性が悪くなり、早期剥離の原因になります。
防錆効果を持つ下塗り材を鉄骨階段にまんべん無く塗布します。
下塗り材には接着剤の効果も持つため、仕上げ塗料の密着力を高めます。
仕上げ塗料を2度に分けて塗装をし、耐久性を高めます。
中塗りで厚みを出し、上塗りで仕上げます。
乾燥後、塗りムラや剥がれがないか確認し、必要に応じて修正を行います。
完璧な状態にしてから足場を解体、掃除をして完工です。
塗装工事のことなら(株)ITSへ!
サビが発生した鉄骨階段は、強度低下、崩落リスク、経済的損失、法的な問題を引き起こす恐れがあります。
そうならないよう、信頼できる業者に相談をして時期を見て塗装を依頼しましょう。
当社、(株)ITSは横須賀市を中心に「住まいの安心と信頼」をお届けする塗装専門会社です。
鉄骨階段はもちろん、外装全般のメンテナンスやリフォームを承っています。
地域密着・自社施工で品質は高く、低価格での工事が可能です。
まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです。
ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っています。