屋根塗装や屋根工事で悪質なリフォーム業者に騙されないために知っておくべきこと


屋根はお住まいを守る重要な部分であり、屋根塗装などの定期的なメンテナンスやリフォームが必要です。
しかし、屋根工事の需要の高さにつけこみ、悪質なリフォーム業者が消費者を騙すケースが増えています。
突然の訪問営業や過剰な値引きを提示する業者、不必要な工事を勧める業者など、手口は多岐にわたります。
この記事では悪質なリフォーム業者を見抜く方法や信頼できる業者を選ぶポイント、悪質な業者と契約した場合の対処方法を詳しく解説します。
安心して屋根工事を進めるための知識を身につけ、賢い選択をしましょう。
悪質な屋根リフォーム業者の特徴と手口


屋根修理に関連するトラブルや詐欺の被害は年々増加しており、国民生活センターや警視庁より注意喚起が行われています。
以下に、よく見られる特徴と手口を紹介します。
突然の訪問営業
「近所で工事をしていたらお宅の屋根が壊れているのが見えた」「今すぐ修理しないと大変なことになる」など、突然訪問して不安を煽る業者が多く存在します。
信頼できる業者は事前連絡なしに訪問することはほぼありません。
過剰な値引きや即決要求
「今、契約すれば大幅に値引きします」「今日限定の特別価格です」など、即決を迫る営業トークはご注意ください。
こうした業者は契約を急がせることで冷静な判断を妨げます。
不必要な工事の提案
「太陽光パネルの下も塗装をした方がいい」「瓦が全部交換必要」など、実際には不要な工事を提案し、高額な費用を請求するケースがあります。
本当に必要な場合もありますが、専門知識がない消費者を騙していないか、誇張した説明をしていないか注意して話を聞きましょう。
ずさんな見積もりや契約書
曖昧な見積もりや、詳細が書かれていない契約書を提示する業者も大変危険です。
工事内容や費用が明確でない場合、後から追加料金を請求される可能性があります。
悪質業者に騙されないための対策


では、具体的にどうすれば悪質な業者に騙されず、後悔の無いリフォームとなるのでしょう。
ここでは身を守るためのポイントを紹介します。
即決を避ける
どんなに魅力的な提案でも、即決は絶対に避けましょう。
複数の業者から見積もりを取ったり、家族や信頼できる人に相談したりと、検討する時間を確保することでトラブルを回避できる可能性が高くなります。
業者の信頼性を確認する
業者のホームページに実際に施工した写真や事例が掲載されている場合は安心材料の1つになります。
会社概要などに記載されている保有資格、建設業許可など、信頼できる業者かどうか確認をしましょう。
見積もりに不明瞭な点はないか
見積もり書に工事内容や使用材料、費用内訳が明確に記載されているかご確認ください。
「屋根工事一式」など曖昧な表現や不明瞭な項目がある場合は、必ず質問をして明確にしましょう。
契約書は特に慎重にチェック
契約書には工事の範囲、期間、費用、キャンセル条件などが明記されている必要があります。
口頭の約束は証拠にならないため、すべて書面で確認しましょう。
信頼できる屋根工事業者の選び方


屋根工事業者を探す際、何を基準に探せばいいのでしょう。
以下のステップを踏むことで信頼できる業者を見つけやすくなりますので、ご参考になさってください。
①地元で実績のある業者を選ぶ
地元で長年営業している業者は評判を大切にする傾向があります。
お住まいの地域で業歴が長く、実績も豊富な業者を探してみましょう。
地域密着店はスピーディに対応してくれる可能性が高いので、何かあった際も安心です。
②実際に施工例を見せてもらう
過去の施工事例や、可能であれば実際の施工現場を見せてもらうことで、業者の技術力を確認できます。
公式ホームページに施工の写真を掲載しているところもあります。
③アフターサービスの確認
工事後の保証期間やメンテナンス体制を確認しましょう。
信頼できる業者は長期保証を提供しており、施工ミスが見つかった場合は無償で対応してくれます。
使用する材料によって保証期間は様々ですが、例えば外壁塗装だと5~10年の業者が多いです。
長ければ長いほど、施工の品質に自信がある証拠です。
④複数の業者から見積もりを比較
屋根工事の見積もりは特別な調査でなければ無料で行ってくれる業者がほとんどです。
最低でも3社以上の見積もりを取ることで、提案される工事内容や費用が適切かどうかが見えてきます。
価格だけでなく、対応が丁寧かどうかもチェックしましょう。
悪質業者と契約した場合の対処法


もし悪質業者に騙されてしまった場合、冷静に対処しましょう。
以下に具体的な対処法を紹介します。
クーリングオフ制度を利用する
訪問販売で契約した場合は契約日から8日以内であればクーリングオフが可能です。
ハガキなど書面で通知し、契約を解除しましょう。
書面は両面をコピーをして保存し、簡易書留等にして証拠を残してください。
消費者センターに相談をする
国民生活センターや地域の消費者センターに相談することで、専門家のアドバイスを受けられます。
詐欺被害の証拠をできるだけ揃えて相談しましょう。
弁護士や専門家に相談
最終的な方法として、高額な被害や契約トラブルが発生した場合は弁護士や住宅トラブルに詳しい専門家に相談することもご検討ください。
屋根工事を成功させるためのチェックリスト
最後に、屋根工事を成功させるためのチェックリストを紹介します。
屋根のメンテナンスやリフォームをご検討される際は、ぜひご活用ください。
□即決を避け、じっくり検討する
□複数の業者から見積もりを取る
□業者の資格や実績を確認する
□見積もりや契約書を詳細にチェックする
□工事後の保証やアフターサービスを確認する
□不安な場合は第三者に相談する
屋根塗装、屋根工事のことならITSへご相談を!

当社、(株)ITSは地元横須賀市を中心に屋根塗装や外壁塗装を手掛ける専門店です。
累計施工実績はおかげ様で3,000棟を超えました。
施工後の保証期間は業界最長の15年、アフターフォローを充実させていますので安心してお任せください。
有資格者による現場調査、お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。