施工の流れ

「どこに相談すればいいの?」
「工事中って何をするの?」
「ちゃんと確認してもらえるの?」

そんなご不安をお持ちの方も多いと思います。

株式会社ITSでは、お問合せから診断、ご契約、工事、そしてアフターフォローまで、すべての工程を丁寧に、わかりやすく、誠実に対応しています。
このページでは、お客様が安心して塗装工事をお任せいただけるように、実際の流れをステップごとにご紹介しています。初めての方も、過去にご経験のある方も、ぜひご参考にしてください。

STEP

お問合せ

パソコンとスマートフォン

電話またはメールにて、ご不明点やお⾒積もり希望などご相談ください。

STEP

建物診断・無料点検

建物診断・無料点検の様子

診断士が屋根の上から付帯部までしっかり確認致します。お宅を見させて頂く際は、必ずお客様に立ち会って頂きます。ご自宅の状態を一緒にご確認させて頂き、不安に思われる点は即座に解決いたします。

STEP

診断報告書の作成

診断報告書の作成

建物診断日に⾒させて頂いた現状を、お客様にも詳しく把握して頂くために診断報告書を弊社にて作成させて頂きます。

STEP

診断報告+お見積りプランのご提案

御見積書
  • 診断報告書と合わせて、お客様にご説明しながら一緒に現状把握をしていきます。
  • 診断した結果、修繕箇所のご説明、最も適している塗料のご提案。
  • お見積り内容、項目ごとのご説明
  • お客様からご質問『ご説明が至らぬところがありましたら何なりとご質問ください
STEP

ご成約

ご成約

ご検討され、ご納得いただいて初めてご成約となります。
ご成約時には、契約書の内容を丁寧にご説明し、内容を十分にご理解いただいた上で、押印をいただきます。
口約束や曖昧な契約はいたしません。
また、契約書とは別に着工前から工事完了までの工程表もお渡しいたします。

お客様に安心して工事をお任せしていただくため、当社は工事工程のなかに様々な独自の工夫を取り入れています。
手抜き工事を一切しないための厳しいルールから、工事期間中すこしでもお客様にご安心いただくための心配りまで、ただ塗るだけではない高品質の塗装工事をお届けしています。

STEP

事前打ち合わせ・色決め

事前打ち合わせ・色決め

細かいところまで入念に確認
工事前のは詳細な打ち合わせをします

季節などをふまえた工事実施時期やいつ・どこを・どういう段取りで工事するのかを施主様とお打ち合わせの上で決め、スケジュールをお打合せさせていただきます。
色見本や、素材見本を見ながらお客様の塗り替えて生まれ変わったマイホームをイメージしながら打ち合わせをしていきます。

STEP

工事前や工事中も安心いただくために

近隣の方々へご挨拶

工事の開始です。その前に
近隣の方々へご挨拶にお伺いします。

工事を始める際には、スタッフや職人が近隣の方々へ工事開始のご挨拶に伺い、作業日程や内容のご説明をします。

STEP

工事開始

仮設足場

仮設足場

外壁塗装、外装工事では仮設足場は大きな役割があります。
作業性の良い足場を架けることにより、職人の安全性が保たれ
塗装の技術を余すことなく発揮することで高品質な施工が出来ます。
そしてこの足場をおおうように、メッシュという飛散防止ネットを張ることにより、塗料、ゴミ等が近隣の建物に付かないように配慮します。

外壁の高圧洗浄

高圧洗浄

外壁についた汚れやカビ・苔を⾼圧洗浄機で洗い流します。壁や屋根の不純物をきちんと洗浄して取り除く事で、塗料が壁に密着しやすくなります。

窓の養生

養生

サッシや窓ガラス、外についているガスメーターや水道管などを丁寧に養生し、保護します。とても⼤事な作業になります。
きちんと養生することで、外壁塗装の仕上がりも⼤きく変わってきます。

コーキング

下地調整・劣化補修

塗料を塗る前に、クラックや目地などの修繕を⾏います。
この作業をすることで、塗料の本来の性能を発揮させることができます。
また目地は家を⻑持ちさせるためにとても⼤切な部分です。⼤切な部分だからこそ、良いものを使うべきだと弊社は考えております。

弊社はオート化学工業のオートンイクシードという、通常のシーリング材よりも4倍⻑持ちするシーリング材を使用しています。

STEP

塗装開始

下塗り

下塗り

いよいよ塗料を塗っていく工程に入ります。
塗料は基本的に、下塗り→中塗り(上塗り1回目と呼ぶこともあります)→上塗りの計3回、塗り重ねをします。
下塗りは、仕上がりの色になる「上塗り材」という塗料と壁を密着させる接着剤のような役割をします。

中塗り

中塗り

実際の仕上がりの塗料を塗っていきます。塗料の機能(防水性や遮熱性など)を発揮させるためには、塗料メーカーが定める基準塗布量を厳守して塗る必要があります。
塗膜の厚みが基準塗布量に達するよう、塗り重ね乾燥時間を厳守しながら作業を進めます。
弊社では、⾒てすぐにわかるように・中塗り・上塗りの色分け施工もうけたまわります。

上塗り

上塗り

最後の仕上げとして、お客様と打ち合わせしたお色の塗料をぬっていきます。

STEP

工事のチェック

最終確認・工事完了検査

最終確認・工事完了検査

塗装が終わると養生を外し、現場管理者が細部に渡って仕上がりを確認する完了検査を行います。
そこで手直しが必要な部分が見つかった場合は、すべて手直しをします。
その後お客様と一緒に外壁全体を⾒て、塗装に不備がないか、気になる点はないか確認をします。

足場の解体

足場払い工事

最終確認・工事完了検査が全て終わりましたら、足場を解体していきます。

STEP

お引渡し

お引渡し

お引渡し

お客様にご納得頂いてから、お引渡しとなります。

塗装工事完工書をもとにご説明

塗装工事完工書

工事中の工程を写真におさめ完工後、実際に施工した内容を
写真とともにご説明させていただきます。

アフターフォロー

保証書の発行・アフターフォロー

保証書の発行
保証書の発行施工完了後、施工写真と併せて保証書を発行します。
こちらは最長15年の施工を保証するものです。

定期訪問
3年・5年・7年・10年ごとに定期訪問実施施工後から定期的にお伺いさせていただくので、7年、10年経った頃のお客様のマイホームの問題点も早期発⾒することが出来ます。施工してからもお付き合いをさせて頂くので、マイホームの気になる点などすぐに⾒つけることができ、修繕することができます。早くに対応することで、資産価値も落ちにくく、お客様が快適に過ごすことが出来ます。また、定期訪問以外にも気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください