神奈川県三浦郡葉山町・現場調査③棟板金は錆び、シーリングが劣化


引き続き、神奈川県三浦郡葉山町にて行った現場調査の様子をお伝えします!
前回の現場レポート⇒「神奈川県三浦郡葉山町・現場調査②スレート屋根は欠け、コケが生えていました」は、こちらのページです。


スレート屋根は必ず頂上に棟板金(むねばんきん)が設置されており、屋根と屋根の間を隠して雨水の浸入を防いでいます。
棟板金もスレート同様に塗装で保護されていますが、年月が経つにつれて保護機能が低下していきます。
こちらの棟板金も塗装が劣化し、色褪せ、塗膜の剥がれが見られました。


紫外線の影響を受けやすい南側は塗装の劣化速度が早く、錆びも発生していました。
錆びを放置し続けると、やがて穴が空き、雨漏りに繋がります。
屋根塗装では錆びを削り、錆び止め塗料の塗布、更に上塗り塗料を2回重ね塗りして厚みのある塗膜で保護します。


棟板金の継ぎ目にはシーリングが施してありましたが、劣化して剥がれてしまっていました。
こちらも雨漏りに繋がる恐れがあるため、新しいシーリング材を充填し、隙間を埋める必要があります。
シーリングは塗膜より傷みやすく、塗装工事と同時施工が一般的です。